『バットマン:アーカム・ビギンズ』クリア+『鉄血のオルフェンズ』見終わった
『バットマン:アーカム・ビギンズ』クリア+『鉄血のオルフェンズ』見終わった
『バットマン:アーカム・ビギンズ』クリア+『鉄血のオルフェンズ』見終わった
どちらも実に面白かった!!


バットマンの方はいつものシリーズ3作目

ゲーム内容的にはいつもの通り、超かっこいいアクションで敵を倒していく。


・今回の見所はバットマンを暗殺するために雇われた7人の殺し屋とのボス戦だろう。
通常のアクションだけでなく、随所で挿入される専用カットインでのアクションが特別感あふれる戦闘を演出してくれた。

自分が気に入ったのはデスストローク戦とファイアフライ戦

デスストローク戦は武術の達人同士の対決って感じがしていい。
ファイアフライ戦では自由に飛べる相手との対比が面白かった。


・ストーリーの方では、ジョーカーがあれほどバットマンに固執するきっかけが描かれていて、シリーズ通してプレイしていると納得できる。後はまだ若さの残るゴードン警部との激突も新鮮だった。



とうとう残すところは最新作のアーカム・ナイトのみ。元々これがやりたくて始めたのだけど、ついにたどり着いたかといった感じ。
今までの完成度の高さからどうやっても裏切られることはないと思うが、逆にどこまで驚かせてくれるのかが楽しみ。

パッケージ裏にのっていたメカバットマンみたいなキャラが気になるところ。おそらくライバル的な立ち位置なのだろう。





ということでアクションゲーム好きな人にはとってもオススメ、バットマンアーカムシリーズ
余裕がある人は発売順であるアーカムアサイラム→シティ→ビギンズと進めていくことを勧めるよ!










『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』を観た

これがね、面白かった!いい意味で裏切られたよ。
正直今までのガンダムとは全然関係ないし、ガンダムらしいところないんだけど、そんなの関係無く面白い。

寧ろガンダムって看板しょってんのに、こんなに冒険的作品を作るって根性が凄いとさえ思った。
これは好き嫌い非常にでやすいと思うけど、食わず嫌いしてる人は一度見てみたほうがいいよ。

内容的にはアメリカのサスペンスアクションを連想した。次々と問題が出てくる中、それらをどうやって解決していくのか。
その方法が独特で今までのガンダムよりも戦闘以外の駆け引きが非常に多い。ちょっと政治ドラマも入ってきてるくらい。後述するがガンダム至上類をみないくらいおっさん勢が濃い。



また肝心の戦闘シーンも今までのものとまったく違う仕上がりになっている。

この世界ではビーム兵器が存在せず(?少なくとも劇中では話にも出なかった)、実弾兵器でMSは行われる。しかしMSの装甲が非常に固いためバズーカクラスの直撃でも容易には撃破できない。
その結果MS戦は近接戦闘によって決着がつくことが多くなった。最初ガンダムが持つ武器を見たときにはネタ武器かと思われた鉄塊だが、あの世界ではまっとうな武器だったのだ。

そういった理由からMS同士の戦闘がすごく見ごたえのあるものに仕上がっている。また今までのガンダムと違う戦闘シーンを作った理由にすごく説得力があるのだ。

オルフェンズの魅力のひとつに、この説得力またはリアリティがある。
上にあげたMSの運用もそうだし、主人公のMS操縦技術の高さにもしっかりとした設定がある。劇中でも語られるのだが、外科手術によってMSと直接神経を接続している。しかしその手術は死と隣り合わせであり、少年時代でしか受けられないということで一般的ではない。主人公たちのような身寄りのない少年兵が無理やり受けさせられるというようなものだ。
また主人公たちが武器の取り扱いや戦闘に慣れていることも、その仕事柄不思議ではない。

そんな彼らが生き抜くため、武力だけでなく時には政治的駆け引きもしていく姿は、見ている側の緊張感をいい具合に高めてくれる。また彼らの思い通りにことが運ぶ時には思わず嬉しくなってしまう。



てなわけで鉄血のオルフェンズは見ていて凄く引き込まれるいいドラマだったよ!

このアニメ、今までのガンダムに比べて大人達が汚い。実に汚い。真っ向からのゲスもいるし、表と裏を使い分けるゲスもいる。また堂々したゲスもいて、もうこの世界いやだwwwってくらいだ。
なんてったって味方だったはずの人が自分達の死に場所を作ってたり、裏で手を組んでたりともう怖い人だらけ。
最後主人公たちが勝利するも、結局おっさん達の手のひらの上ってね。あれはアレで納得いってるんで、全然後味悪くはないけど。ただただ怖い人たちだなぁという感想がでる。


で、このオルフェンズですが、来週日曜から2ndシーズンが放送されるのだ。観てた人はもちろん、見てなかった人も今ならまだ間に合うぞ!(1stシーズンが全25話なので一日あたり3~4話みれば)

お見逃し無く!!

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索