あなたは保守派?革新派? スタン
2014年12月22日 TCG全般政治の話じゃないです。デッキ選択における方向性の話。
デッキには保守的なものと革新的なものがあると思う。
例えば赤単や赤緑ビート、青白に青黒コントロールといったものは保守的あるいは伝統的といってもいいかもしれない。現スタンだとアブザンミッドレンジも保守的な感じがする。
対して革新的なデッキというと、特定の環境でしか現れないデッキといえばいいだろうか。コンボデッキ全般は革新的といえるだろう。また今でいえばシディシウィップや登場初期のジェスカイテンポやアブザンアグロなども革新的に思えた。
大雑把にいうとカードパワー重視のデッキは保守的、シナジー重視のデッキは革新的といえるのではないだろうか。
これはどちらが良いとか強いとかではなく、単なる感覚の話だ。それでもなんとなく自分がどちら側かの自覚があるのではないだろうか。
ちなみに私は保守派だと思います。GPや他大きな大会で保守的なデッキが勝つと自信をもつ。だが革新的なデッキが勝つとよくわからない不安に襲われるのだ。
このまま保守的なデッキを使っていると勝てないのではないか、新しいデッキを考えねばならないのではないか、と。そうして右往左往してる間に、次の大会の結果がでてバージョンアップした保守的デッキが優勝していると自分の軽率な考えを恥じるのだ。
だいたいこのループ。別に保守派でも革新派でもいいんだが、自分の選択にもう少し自信をもってデッキを選択したい。
強いデッキを使えよというツッコミは今回簡便な!
デッキには保守的なものと革新的なものがあると思う。
例えば赤単や赤緑ビート、青白に青黒コントロールといったものは保守的あるいは伝統的といってもいいかもしれない。現スタンだとアブザンミッドレンジも保守的な感じがする。
対して革新的なデッキというと、特定の環境でしか現れないデッキといえばいいだろうか。コンボデッキ全般は革新的といえるだろう。また今でいえばシディシウィップや登場初期のジェスカイテンポやアブザンアグロなども革新的に思えた。
大雑把にいうとカードパワー重視のデッキは保守的、シナジー重視のデッキは革新的といえるのではないだろうか。
これはどちらが良いとか強いとかではなく、単なる感覚の話だ。それでもなんとなく自分がどちら側かの自覚があるのではないだろうか。
ちなみに私は保守派だと思います。GPや他大きな大会で保守的なデッキが勝つと自信をもつ。だが革新的なデッキが勝つとよくわからない不安に襲われるのだ。
このまま保守的なデッキを使っていると勝てないのではないか、新しいデッキを考えねばならないのではないか、と。そうして右往左往してる間に、次の大会の結果がでてバージョンアップした保守的デッキが優勝していると自分の軽率な考えを恥じるのだ。
だいたいこのループ。別に保守派でも革新派でもいいんだが、自分の選択にもう少し自信をもってデッキを選択したい。
強いデッキを使えよというツッコミは今回簡便な!
コメント